SUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |
Author:nic
西田 康孝のプロフィール
岡山は白壁の町倉敷で産まれ育った30代前半。
大人になってからの夢はサーフィン、DJ、ワーゲンに乗る事だった。
21歳の頃から音楽活動を始めDJはやっと12年目。
物事何でも10年から。
初心に戻り地道に活動していきたいと思っています。
小さい頃ピアノを習ってた事を含めたら音楽は自分の人生の半分以上を占めているなと思っています。
2011年2月4日(金)に念願であった「お座敷ダイニング リバイバー」をオープンしました。
名前はStereo ReviveというレゲエのSound System(Crew)を運営しているのですがそこからとりました。
因みにリバイブという意味は「耕す」という意味で自分を、そして町をと思っております。
オープン後に気づいたのですがリバイバーという意味は迎え酒という意味があるみたいです。(コープスリバイバーというカクテルも存在します。)
この今の国の現状、自給率の低さ。
僕はもっと『モノ作り』をしている人を応援して日本人としての尊厳を大事にしていきたいと思っております。
当店でもウリである『ワークショップ』はそれを表現出来る場所だと思っております。
もし、何か表現をしたい人がいたらお声がけください。
今後の目標は『料理の上達』『スティールパンとキーボードの上達』『活きてる人とちゃんと繋がる』『フライヤー作りの上達』『地元音楽シーンの格上げ』でございます。
私の店は『飲食店』というカテゴリーに入ってますが人々の生活の一部(LIFE STYLE)としてとけ込めるように様々な角度から色んな人と繋がれる様に努力しています。
一軒の酒場を持ち、DJ(Selector)、バンド活動、機材レンタル業、フライヤー作成やこれまでの自分の知識と経験を活かして周りのイベントのサポートをする等の活動をし、地元の音楽シーンを盛り上げ次の世代に伝えていくことをこの30代で頑張り素敵な40代を過ごせるようにしたいと思っています。
小規模ですが機材レンタルも行っております。
個人でやってる為普通のレンタル業者より格安でレンタルすることができます。
PAも料金の中に含まれてるのでご相談ください。
機材リストがHPで見れます。
http://reviveentertainment.blog119.fc2.com/blog-entry-693.html
趣味というのは私の普段の生活を見ればわかるかもしれませんが、なるべく生活の中に取り入れれるものをLIFE STYLEとしてしています。
音楽も欠かせないもの、スケボーも移動に、サーフィンは自然に色々教えてもらいに、お酒も料理もコミュニケーションの一つ。
無理なくやっていこうと思ってます。
愛車
『Car』Volks Wagen TYPE-Ⅱ'66 COMBI
『Road Bike』COLNAGO SUPER
『Skateboard』Gravity "larry Bartlemann 33"(THRUSTER2)
『Surfin』Long board 9 feet
その他
GREEN GREEN MUSIC FESTIVALのレギュラーDJ&STAFF&岡山営業担当
岡山国際音楽祭 スタッフ
牛窓ナチュラルキャンプ 初回副実行委員会
Takeo & Carribean Session(Steel Pan/Keyboard)
ex- Ritmo De Cola
●mixiコミュニティー● http://c.mixi.jp/revive
●REVIVE ENTERTAINMENT Blog● http://reviveentertainment.blog119.fc2.com/
●My Space● http://www.myspace.com/stereorevive
●Booking●
NI-C(ニシ) 090-8402-2222
Mobile: stereo_revive@softbank.ne.jp
Pc:stereo_revive@yahoo.co.jp
twitter : stereorevive
http://twitter.comstereorevive/
■リバイバー紹介
2011年2/4日(ニシの日)オープン。
2013年3月にリニューアルオープンを終え4/1日より『タマゴ×ダイニング リバイバー』となりました。(FACEBOOKページではいいね!が200人を超えると改称出来ないとの事で以前の名前のままとなっております。)
なぜこの名前?という疑問があがると思いますが、単純です。
次世代まで繋ぐお店としていきたいと思っております。
当店では自慢の玉子を使った料理を食べていただきその利益の一部を若人(タマゴ)の為に
募金やイベント企画をしていきたいなと思っております。
玉子一つにつき五円(ご縁がありますようにと)を貯金していきます。
この国、そしてこの町にに生まれ育った事を誇りに思いもっと『モノヅクリ』
を大事にしていきたいというのが当店の経営理念です。
日本のクリエイティブな作り手の将来のタマゴを応援していきたいと思ってます。
『Made in Japan』という日本の生産者が作ったお酒を中心に
『Made in 岡山』という野菜などを中心に
『Made in リバイバー』というマスターの気取らない手料理。
『Made in 倉敷付近』の手仕事の体験出来る場所(ワークショップ)を開催したり
『Made in 人&楽器』という店内での生演奏のライブを開催したり
『モノ』や『ヒト』と向き合う為の場所になる為日々試行錯誤しています。
『リバイブ』という意味は『耕す』という意味です。
『町』を『人のココロ』を耕すお店を目指しています。
当店のうりであるシステムです。当店だけの試みも多いと思います。
・ノーチャージで席代はとらず、気軽に飲食出来るのでお好きなものを注文出来ます。
(一件目、二件目、お好きな使い方が出来ると思います。)
・音楽はDJ歴の長いマスターがその場に合わせてチョイス。(リクエストもありです。)
・家族連れでも大歓迎なので小学生以下のジュースはおかわりし放題。(一部のみ)
・デジタルデトックス(携帯電話などのモバイルツールを預けてもらって会計より5%OFF)
(岡山初!!デジタルと離れてもらって快適に会話をくつろいでもらおうと思う試み。)
・DJブースとプロジェクター完備。(パーティーには欠かせないでしょう。)
(機材レンタルも行ってるためライブ出来る機材は揃っております。[レンタルも応相談])
・コース料理も年齢、性別、好み等を伺ってお客様に合わせて心を込めて作っております。
(3,500円〜5,000円まで[飲み放題<150種以上>も90分〜180分まで設定出来ます。])
・アルコール400円〜(150種類以上 国産アルコール[クラフトビール,梅酒、ワイン]含む)
・お料理 65種類以上(季節のおばんざいもあり。別の黒板に書いてます。) 300円〜
発酵食品やマクロビオティック等を取り入れた体にいい料理を心がけております。
・ソフトドリンク(手作りも) 300円〜
『STEREO REVIVE-the backing reviver- プロフィール』
●メンバー●
NI-C(Sel,Mc,Engineer,Promoter) AKILLA(Sel)
2001年からセレクター活動を開始したNI-Cが2006年10月にSTEREO REVIVE結成。
海外、国内の数々のSOUNDを招きイベントを展開。
2008年にSETOUCHI ONE ROCKERSとしても活動しているAKILLAが加入。益々幅広いセレクションに。
サウンド名にも含まれてるbacking(裏打ち)をrevive(興す)する為に常にコンセプトに沿ったイベントを主催しSOUNDやBANDを呼んでいる。
60's~90'sのJAMAICAN MUSICを中心にUK LOVERS ROCK、SOUL、R&B,JAZZ等幅広いBLACK MUSICの中でも一番見逃しがちな部分や普段現場で聴けないTUNEも沢山プレイし現場を熱くしている。ダブプレートまで全部レコードでプレイする姿にはレゲエもとい音に対する情熱を感じられるサウンドといえるだろう。
最近では、フェスにライブに引っ張りだこ。生音と生音を繋ぐセレクトはアーティストもお客さんも納得するだろう。
↓音源聴けます↓
●My Space● http://www.myspace.com/stereorevive